俺が実際に買って使ったものをレビューするぞ

フリーランスライターが役立つ情報をお送りするブログ。世の中に使ってもないのにステマレビュー書いてるやつが多すぎるんじゃ!俺は実際に買って使ったものしか載せない。

私男だけど日傘を買ってみた

男子も日傘をさしてOK

夏って暑〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い!

暑すぎて当たり前のことを書いてしまいました。

 

特に晴れた日の昼間の直射日光が当たっている時は特に暑い😩

朝とか夕方は建物の影に入れるけど、昼間は影も小さい😔

 

自分で影を作れたらいいのに!っと思っていたら日傘があるじゃない!!

男子が日傘をさしてはいけないという法律はありません!

ということで買ってみました。

 

サンバリア100

かなり有名な日傘ブランドで、日傘といえばサンバリア100か芦屋ロサブランと言われるくらいです。

なんと軽く1万円を超える値段!!!お高い!けど紫外線カット効果が抜群です。


日傘の色って大事

よく女性の方で紫外線カット効果を狙って外側も黒色の日傘をさしている人がいますが、外側が黒だと熱を吸収してしまって日傘がアチアチになり、そこからの輻射熱で中の人までアチアチになってしまいます。暑い時期に黒の日傘は絶対NG。

外は光を反射する銀色か白色の2択でしょう。

一方、内側も白だと紫外線が中に入ってきてしまうので内側は黒や紺などの濃いめの色がおすすめ。

 

ということで、僕は外がシルバー、内側がネイビーの折りたたみ日傘にしました。

 

実際使ってみた感想

日傘で影ができることによってかなり涼しくなりました!

もちろん、木陰よりは涼しくないですが、日向の暑さが100で木陰の涼しさが0だとすると暑さ40くらい下がります。暑さ半減と考えるとめっちゃ効果がある!

顔や手に直射日光が当たらないので日焼けもしづらいです。もちろん日焼け止めは必要ですが。

 

まとめ

男も痩せ我慢せずに日傘をさしたほうが涼しいよ!

裏モノJAPANを定期購読してみた



裏モノJAPANって知ってますか?

お得な裏技とかエロのおいしい情報とかが載ってる月刊誌なんですが、僕の知りたい情報がドンピシャで載ってるので最高なんです!

 

今まではAmazonKindleで毎月アマ券消費がてら買ってたのですが、アマゾンの審査が厳しくなったのか半年ぐらい前から紙版には載ってる記事が1つ2つkindle版には載らないことが出てきました。これがちょっとストレスだったので定期購読しちゃうことにしました。

 

定期購読の方法

としては

出版元の鉄人社に電話して紙の本を定期購読する方法

Fujisanという電子書籍サイトで定期購読する方法

があります。

 

僕は完全に電子書籍派なので後者を選びました。

なんか紙の本だと気合入れないと読み始められないのですが、電子書籍ならwebサイト見てるノリでそのまま気軽に読める気がするので。

 

鉄人社さんに入るお金の量は直接定期購読するほうが多いと思うのですが、電子書籍派の僕にはそちらは選べませんでした。

 

定期購読するとバックナンバーナンバーが10年分読める!

このFujisanというサイトで紙+デジタルコースで定期購読すると過去10年分くらい裏モノJAPANのバックナンバーを読めちゃうんです!!

裏モノJAPANに載ってる情報って時が過ぎてもまだ使えるものも結構あるんですよ!バックナンバーが読めるのはデカイ

ということで定期購読していきます。

 

ここで自己アフィのススメ

まず、なにをする時でも僕は自己アフィリエイトのサイトを通せないか調べます。今回は僕が使ってる自己アフィサイトの中だとA8.netセルフバックの5%還元が1番高還元だったのでそこを通します。

セルフバックはA8.netの会員(無料)しか使えませんので、この機会に登録しちゃってください。(※A8.netアフィリエイトの大手サイトで、ネット創世記から運営されていますので実績も十分で安心して使えます。)

 

A8とかよくわかんねえしめんどくせえって人は下記の画像から裏モノJAPANの定期購読画面に行って登録するのもありです。

 

僕は「紙+デジタル」コースの年払いにしましたが、裏モノJAPANをまずは1冊読んでみたいっていう人は無料で読める巻があるのでそれを読んでみてください。

 

まとめ

ネットには落ちてない情報が載ってることもあるし、レポートは読み応えがあるので情報を使わなくても読んでるだけで楽しいので、裏モノJAPANは超おすすめです!!

 

ドミノ・ピザのハンドトスをベストの状態で食べる方法を検証

みなさん、ドミノピザ食べてますか?

ピザチェーンの中で割引が圧倒的なのでピザを食べるならドミノという感じになっている僕です。

 

Lサイズピザを買うとMサイズピザ2枚が無料?ノンノンノン!

先日「Lサイズピザを買うとMサイズピザ2枚が無料」というキャンペーンがバズってましたが、ドミノ・ピザ常連の僕からするとそんなの全然お得じゃありません。こんなのに乗せられてるやつは情弱ですw

それくらいの割引率でいいならドミノは毎週やってます。

なのにパンクするほど注文が殺到!これだからドミノ素人はw

 

今日の本題はハンドトス(クラスト)のピザをベストな状態で食べる方法について

ウルトラクリスピークラストなら宅配で30分かかってもまだサクサクしてますが、ハンドトスは宅配された直後に食べてももう湿気てフニャってます。

ハンドトスは美味しさの鮮度がそれだけシビアなんです。

そんなハンドトスをテイクアウトでめっちゃオーダーして研究しました。

 

ハンドトスの掟(研究結果)はこれだッ!!!

掟その1.  焼き上がったらすぐに受け取るべし

焼き上がり時刻よりも早くに店に行って、ピザ焼き機から出てきてカットされたらすぐに受け取るべし!

なぜなら箱詰めが終わったら、客が到着するまでは箱詰めされた状態で棚に置かれてしまうからです。その状態で時間が経過するとピザから出た蒸気でクラストがフニャるからです。

 

掟その2.  なるべく混んでる日や時間帯に注文すべし

忙しい時間帯に注文するのは店員さんにはかわいそうですが、実は混んでる時ほどハンドトスはカリッとしています。なぜそうなるのか?

 

ここからは僕の予想に過ぎませんが説明していきます。空いてる時は前後の時間はピザ焼き機は冷えていて、僕のピザを焼く時だけ加熱されます。それに対して、混んでる時はピザを絶え間なくピザ焼き機に入れて焼いています。

 

トースターでパンを連続して焼くと焦げやすいですよね?(サーモスタットがない場合) それと同じ原理で、ピザを連チャンで焼くとピザ焼き機の温度がより上がっていてピザがよりカリッと焼けるのだと思います。

 

掟その3.  湿度が高い日はハンドトスはフニャりやすい

雨の日などで湿度が高いとやっぱりピザがフニャりやすいです。雨の日はウルトラクリスピークラストが無難かも。

 

掟その4.  シーフード系のピザは具から汁が出やすくフニャりやすい

他の条件が整っていても、具から出た汁の前にはクラストは為す術もありません。

 

掟その5.受け取ったらすぐ食べろ

なんと言ってもこれです!

時間が経つにつれてピザから出た蒸気でクラストがフニャるので、車で行って受け取ったらすぐに車内で食べちゃうのがベストです。車がないなら立ち食いしちゃえ!すぐに食べるのと家についてから食べるのでは雲泥の差です。

 

まとめ

この掟を守ってみると、「ハンドトスってこんなにカリッとしてたの?」「ウルトラクリスピーよりもハンドトスのほうが美味しいじゃん!ボリュームもあるし!」って驚くと思います。みなさんも美味しいピザをじゃんじゃん食べちゃいましょう!

木曜と金曜にしか売ってないアップルパイを買ってみた

やってきたのはmaison maedaというアップルパイ(ショソンオポム)の専門店。

 

販売形式は3個1000円のみ。バラ売り不可。しかも木曜と金曜のみの販売。しかも数量限定。でも今日はたまたままだ売ってたので買ってみた。

 

サイズは男の握りこぶしよりも2周りは小さい。結構小さめ。男がお昼ごはんに食べるなら3つ食べても足りないかも。

パイのサクサク感は100点満点!でもパイがちょっと焦げ気味で苦みがある。これは狙った苦味なのか?自分の好み的にはもうちょい浅めの焼き加減できつね色くらいのほうがパイの風味が風味が楽しめて好きなんだけどな〜

 

パイのサクサク感はすごいからクロワッサンとか作ってもらったら、すごいおいしいのができそう。

 

中身のフィリングはおいしいけどあまり印象に残らず。

 

これなら、りんごが半分まるごと入ってて、パイ自体も握りこぶしよりも大きい、ジャンルプランのアップルパイの方を選んじゃうな〜。1個から買えて300円だし。

 

限定商法とかバラ売りせずに1000円買わせる手法とか正直好きじゃない。

高級食パンとか冷凍餃子の無人販売所とか全部このパターン。

 

話題になって1人1周1000円分買わせちゃえば、もうそれでイニシャルコスト回収できるから、「やっぱ1000円分もいらね〜わ」って思われてリピートされなくても関係ないっていう。

 

ほんとうに美味しいなら小細工せずにバラ売りすればいいのに。

1個売りじゃ紙袋代がペイしない?

それなら紙袋もなんもなしで、内側のつつみ紙だけでアップルパイそのまま渡しでいいから。

 

最後に言いたいのは味は結構おいしいのよ。1個300円でバラ売りしてたらリピートもあるレベル。けど1000円で3個も買うほどではないって感じ。

 

まあこの限定&1000円手法で繁盛して、新商品が増えて新しい味を食べれたほうが消費者的には嬉しいのかもという気もする。

 

(※お店の人へ    もしこの記事にたどり着いた場合は、単なる1消費者の意見なのであまり気になさらないでください。)

食器洗い乾燥機(プチ食洗)を買ってみた


食器洗いは面倒でストレスだった

一人暮らしをしていていつもストレスだったのが食器洗い。

 

ついついシンクに使用済み食器をためてしまって、いっぱいになって、手洗い、うがい、歯磨きをする時にやりずらくなっていました。

 

食器洗いをすると手荒れしてしまうのもやる気が起きない理由でした。

 

そこでパナソニックの食器洗い乾燥機 プチ食洗 NP-TCR4 を買うことにしました。

 

さてどこに置くか

狭い部屋なので食洗機は無理かなぁと思っていたのですが、プチ食洗の寸法と電子レンジを置いているメタルラックを比較してみると、なんとメタルラックに楽々入るサイズじゃないですか!!

 

他のブログで推されている手動給水式の食洗機は立方体なので逆に場所を取りますが、プチ食洗は薄型なので意外に置けるのです!

 

というか、「なんでキッチンに置かないの?」と思ったそこのあなた!

 

我が家は狭めのワンルームなので、キッチンに食洗機を置くとコンロがかなり使いづらくなってしまうためNGなのです。

 

他のワンルームにお住まいの方は洗濯機の上空にプチ食洗を設置されている方が多いですが、我が家の洗濯機置場はベランダっ(>_<)

 

なのでキッチンの蛇口から直線距離で1.6mほど離れた場所にあるメタルラックに食洗機を置くしかないのです。

 

しかし、まだ乗り越えなければならない壁が

それは給水と排水の問題。

 

まず給水の問題

分岐水栓はどれにすればいい?

みなさまご存知の通り、自動給水式の食洗機を設置するためにはキッチンの水栓に分岐水栓を取り付けなければいけません。

 

「分岐水栓の種類が多すぎてどれを買えばいいかわからない!」とお嘆きのあなた!

 

パナソニックのFAQに載っている「ナニワ製作所」のメールアドレスに蛇口の写真を送るだけでどの分岐水栓が適合するか教えてくれますよ!

 

僕の場合は営業時間内にメールしたからか、わずか3分で回答が来ました!すご!

jpn.faq.panasonic.com

 

うちの蛇口(タブチ製の台付きツーハンドル水栓 )に適合するのは、ナニワ製であればCB-E7の分岐水栓だということを教えてもらえました。

 

ちなみに分岐水栓を作っている会社は他にもあり、僕はサンエイ製のPB585-13にしました。(ナニワ製CB-E7と同等品)

ナニワさん、問い合わせだけして買わなくてごめんね。

 

分岐水栓の取り付けは意外と難しくない

分岐水栓の取り付けはメーターボックス下方にある水道の元栓を止めて、youtubeの動画を見ながらやれば難なくできました。

 

他の食洗機導入者の様子を見ていると、ツーハンドル水栓は分岐水栓の取り付けが比較的容易で、シングルレバー混合水栓は固着しやすいようで、専用の工具(高くない)を買わないと分岐水栓の取り付けが比較的大変なようです。

 

給水ホースは届くの?

次に直線距離で1.6m、道のりで3.5mという蛇口からプチ洗機までの距離はパナソニック純正の給水ホース(4m) ANP1251-7245で解決。給水は水圧がかかるのでアップダウンしても無問題。

 

これで給水の問題は解決。

 

次に排水の問題。

排水ホースは届くの?

プチ食洗の排水ポンプの性能上、あまりアップダウンさせてはいけないと説明書に書かれています。

 

設置場所はメタルラック下段の高さ40cmほどの場所。シンクへ排水することは不可能。

 

そこで僕はパナソニック純正の延長用排水ホース(1.4m)を買い足し、付属の排水ホース1mと合わせて2.4mの排水ホースとしました。

 

これにより、気候や天気が良い日はベランダの引き戸をすかしてホースを出してベランダへ排水することにしました。

 

大雨や暑い寒いで引き戸をすかしたくない時はお風呂場に排水しています。

 

お風呂場への排水には1つ問題があった

プチ食洗の標準コースの排水温度が70度なのに対し、お風呂場の床や配管の耐熱温度が低い場合だと60度とのことでした。そのまま流すと床や配管が熱で変形してしまうかも?

 

なので、お風呂場に排水する時は念の為に一旦たらいに貯めて冷ましてから流すようにしています。

 

排水量は9リットルとのことだったので、余裕を見て15リットルのたらい(オーエのArao! たらい 大)を買いました。

 

食洗機用洗剤はどれにするか?

5chで研究したところ、ランニングコスト

高価   タブレット>液体>粉末    安価

とのことだったので迷わず粉末洗剤の「キュキュット食洗機用クリア除菌 クエン酸オレンジオイル」を選びました。

 

2回目からは詰替え用のほうが安いですが、最初は箱と計量カップがほしかったので箱付きを買いました。

 

使い勝手も粉洗剤で十分ですし、溶け残りももちろんありません。

 

実際に使ってみた忖度なしの感想

やっぱり便利

食洗機を使うたびに買ってよかったと思うくらい便利です。

 

今まで「やらなきゃなー」と思いながらも何日もシンクに溜まってた洗い物たちがワンボタンで勝手に綺麗になってくれるのはクッソ便利。

 

やはりプログラマーたるもの、自動化できるものは自動化しないとですね。

 

手動で洗ってた時はお湯を使うのをケチると油汚れが十分取れず、洗った意味ないじゃんってこともありましたが、食洗機ならツルツル。

 

意外なメリットも

プチ食洗の中が食べ終わって汚れた食器の置き場になるのです!

 

一人暮らしなので1日1回食洗機を使うほどではないので、プチ食洗の中に汚れた食器を溜めていき、満杯になったら食洗機を作動させています。

 

なのでシンクがいつも空いてる状態なので、手洗い、うがい、料理、ハミガキをする時の無駄なストレスがなくなりました。

 

よくない点

1. 運転音

というのも我が家の場合、起きてる間の座ってる場所の真横1m以内に食洗機を置くしかなかったため、食洗機の騒音がモロに耳に入ります。

 

水がジャバジャバしてる音なので嫌な音ではないのですが、標準コースだと1時間まるまるその音を聞き続けるのはキツイです。

 

(キッチンや洗濯機上空などの居住スペースからドアを1枚挟んだ場所に設置するのでしたら、なにも問題のない音量だと思います。)

 

なので僕は食洗機を起動させて外出して、帰ってきたら洗い上がっているようにしています。

 

2.スピーディーコースは少し汚れが残る場合が多い

標準コースは約60分かかるところをスピーディーコースは半分以下の29分で洗い上がるので仕方がないことかもしれませんが、少し汚れや油っぽさが残ります。

なので時間がない緊急時にだけ、このコースは使ってます。

 

プチ食洗はどれくらいの食器が入るの?

普段一度に洗ってるものは下記のような感じ

・取っ手が外れない直径24cmのフライパン 1つ(意外と入るw)

・皿3枚

・金属のザル 1つ(フライパンの内側にセットすることで省スペース化)

・包丁2本

・主婦が考えた省スペース多機能まな板 2枚

・深皿大 1つ

・深皿中(お茶碗くらいの大きさ) 3つ

・箸4セット

・スプーン 2つ

・フォーク 1つ

・テーブルナイフ 1つ

 

僕はコップは使わないので洗ってませんがもちろん食洗機で洗えます。

水筒もサーモスの750mlのやつでも入ります。

 

でっかいボウルを入れるとかなりのスペースを専有してしまうので、食洗機を買ってからはあまりボウルを使わなくなりました。

 

アイラップっていう食材用のビニール袋で事足りることが多いですからね。アイラップなら使い捨てでOKですし。

 

乾燥機能は使ってる?

食洗機の扉を開けておけば割と早めに乾くので乾燥機能は使ってません。

 

最後のすすぎを高温のお湯でやってくれてるので乾きがいいみたいです。

 

まとめ

食器洗いが面倒だと感じたことがある人には食洗機はほんとおすすめです。

(料理中に洗い物も難なくやっちゃえる人にはあまりありがたみがないかもですが)

 

分岐水栓の取り付けを恐れて、毎回手動給水しないといけない食洗機を買っちゃう人も結構いると思うのですが、それだと食洗機導入のメリットがだいぶなくなっちゃいます。

 

手動で10リットル近くの水を食洗機に入れるのはかなり手間なので、買うなら自動給水式の食器洗い乾燥機がいいと思います!

 

今回かかったお金

食器洗い乾燥機 NP-TCR4(プチ食洗):48670円

分岐水栓 PB585-13:6550円

給水ホース(4m) ANP1251-7245:3520円

延長用排水ホース(1.4m) ANP2D-14:1430円

Arao! たらい 大:1831円

キュキュット食洗機用クリア除菌:468円